Fender 57 Custom Deluxe 57 Custom Deluxe™ Owners Manual - Page 22

Custom Deluxe™

Page 22 highlights

'57 Custom Deluxe™ 1950 Fender Deluxe Deluxe 57 Custom Deluxe 5E3 12 12 Eminence 50 6V6 Deluxe Fender '57 Custom Deluxe 57 Custom Deluxe www.fender.com/product-registration. 日本語 STANDBY FUSE OFF ON F2A L 250V ON TONE 2 INST. VOL. MIC. VOL. 1 I N S T. MIC. A. STANDBY C 60 B. FUSE C A D E. TONE F. INST. VOLUME G. MIC. VOLUME H. INST I 2 6dB 2 I. MIC 1950 2 6dB 2 22

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28

日本語
22
’57 Custom Deluxe™
1950年代の、ツイードカバー Fender Deluxe は、その時代のギタリ
スト達のシンプルなニーズにより設計された、中程度のパワーを持つア
ンプでした。 ブルース、ウェスタンやロカビリーのバンドは、よりラウド
さワイルドさを求めていくなかで、ボリュームを上げたDeluxeアンプの
オーバードライブトーンが、幾多のライブ、レコーディングで活躍しまし
た。 こんにちではオリジナルは滅多に見つからず、価格も上昇し続けて
います。
その栄光ある遺産を、’57 Custom Deluxe アンプは完全真空管、ハン
ドワイヤードの回路と高品位構成部品とで継承しています。 オリジナル
5E3のクラシックな設計を忠実に再現し、 約12ワットのクリーンな出
力パワーで、温かくコンプレス感のあるディストーションも容易に出せま
す。 タフさと驚くべき繊細さ、多彩なレスポンスのため調整された、まっ
たく新しい特別設計12インチ・アルニコスピーカー Eminence®、そして
リバースエンジニアリングによる、新 ’50年代ヴィンテージ “イエロー
トーン・キャパシター"は魔法のように、音色に細やかなニュアンスをプラ
スします。 カスタムの変圧器、種々の6V6電力管の置換が容易になるカ
ソード・バイアス回路 、インストゥルメントおよびマイクチャンネル、無垢
パイン材のフィンガージョイント・キャビネット、ラッカード・ツイード・カ
バリングなど、Deluxeアンプリファーで、豊かで実り多い、Fenderの真
髄を体験してください。
’57 Custom Deluxe アンプは、倍音豊かなクリーントーンが特徴で、
クラシックなギター・スタイルを再現するのに最適な上、エフェクターを
愛好する現代のギタリストが、新しい音色を創り出すキャンバスとしても
理想的です。
また音量を上げた時の、自然でタッチセンシィティブなオ
ーバードライブ・トーンは、鮮烈というほかありません。
お買い上げいただいた ’57 Custom Deluxe アンプのオンライン製品
登録をお願いします。 www.fender.com/product-registration.
コントロールパネル
A.
STANDBY (スタンバイスイッチ)
: 電源がオンの時、スピーカ出
力を無効にするためのスイッチです。 真空管寿命延長のため、電源
(C)をオンにした後の60秒間は、このスイッチをスタンバイの位置に
しておいてください。 アンプリファーの使用を小休止する際、電源
をオフにする代わりに、このスイッチをスタンバイの位置にすること
で、真空管寿命の延長、および演奏再開時、真空管のウォームアップ
時間を短縮できます。
B.
FUSE
(ヒューズ)
: アンプリファーを過電流から保護します。 ヒ
ューズが故障した際は、電源を切った状態で、ヒューズホルダーに指
定されている型式および定格のものと交換してください。
C.
電源スイッチ:
アンプのオン/オフを切り替えます。 音を出力するに
は、電源およびスタンバイ (A) の両方をオンにします。
D.
パワージュエル:
アンプリファーの電源がオンの時に点灯します。
E.
TONE(トーン):
アンプリファーの音色の特性を調整します。
F.
INST. VOLUME(インストゥルメント音量)
: 両インストゥルメン
ト入力の音量レベルを調節します。
G.
MIC. VOLUME(マイク音量)
: 両マイクロフォン入力の音量レベ
ルを調節します。
H.
INST. (インストゥルメント入力)
: ここに楽器を接続します。 この
入力はマイク入力(I)よりも高域のレスポンスが高くなります。入力
2は、高出力、プリアンプリファイされた楽器でもクリーンなレスポ
ンスを実現し、またダークな音色にも対応する、低センシティビティ
(-6dB)端子です。
2つの端子を同時使用した場合、入力感度は
同一になります。
I.
MIC. (マイクロフォン入力)
: マイクロフォンおよび楽器をここに接
続します。1950年代には、真空管アンプでのギターとマイクロフォ
ンの同時使用は一般的でしたが、この入力を使用すると、オルタナ
ティブで独特なギタートーンが得られます。 入力2は高出力、プリ
アンプリファイされた楽器でもクリーンなレスポンスを実現し、また
ダークな音色にも対応する、低センシティビティ(-6dB)端子です。
2つの端子を同時使用した場合、入力感度は同一になります。
STANDBY
ON
FUSE
F2A L 250V
ON
OFF
1
2
TONE
INST. VOL.
MIC. VOL.
INST.
MIC.