Acer C200 User Manual - Page 55

日本語

Page 55 highlights

• OSD Իྔ ৘ใ ‫ޠݴ‬ ઃఆ ஫ 1 2: USB 40 ºC /104 ºF WEEE http://www.acer-group.com/ public/Sustainability/sustainability01.htm FCC FCC 15ʹ४ͣΔClass B FCC Class B ஫ҙ FCC FCC 15 2 1 2 Class B ICES-003 Remarque ɾl'intention des utilisateurs canadiens Cet appareil numérique de la classe B est conforme a la norme NMB-003 du Canada. CE EMC ࢦྩ 2014/30/EU 2014/35/EUɺRoHS ࢦྩ 2011/65/EUɺRoHS ࢦ ྩ2009/125/EC

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66

規制と安全に関する通知
FCC
通知
本装置は、
FCC
基準パート
15
に準ずる
Class B
のデジタル電子機器の制限
事項に準拠しています。これらの制限事項は、住宅地域で使用した場合
に生じる可能性のある電磁障害を規制するために制定されたものです。
本装置は高周波エネルギーを生成し使用しています。また、高周波エネ
ルギーを放射する可能性があるため、指示に従って正しく設置しなかっ
た場合は、無線通信に障害を及ぼす可能性があります。
しかしながら、特定の設置状況においては電波障害を起こさないという
保証はありません。本装置がラジオやテレビの受信に障害を与えていな
いかを判断するには、本装置の電源をオン
/
オフしてみます。受信障害
が発生している場合には、以下の方法で受信障害を改善することをお勧
めします。
受信アンテナの方向または設置位置を変える。
本装置と受信機の距離を離す。
本装置と受信機の電源系列を別の回路にする。
販売店やラジオ
/
テレビの専門技術者に問い合わせる。
通知
:
シールドされたケーブル
他のコンピュータ装置に対する接続はすべて、
FCC
規制に準拠するため
に、シールドされたケーブルを使用して行う必要があります。
通知
:
周辺機器
Class B
制限への準拠を認定された周辺機器
(
入出力デバイス、端末、プ
リンタなど
)
のみが本機器に接続できます。認定されていない周辺機器
で操作すると、ラジオやテレビの受信に障害がおよぶ可能性がありま
す。
注意
FCC
準拠に責任を持つ第三者からの明確な許可を受けることなく、本体
に承認されていない変更や改造が行われた場合には、本装置を使用する
権利が規制される場合があります。
操作条件
本製品は
FCC
規則パート
15
に準拠しています。操作は次の
2
つの条件に
規制されます
:(1)
電波障害を起こさないこと、
(2)
誤動作の原因となる電
波障害を含む、受信されたすべての電波障害に対して正常に動作するこ
と。
通知
:
カナダのユーザー
この
Class B
デジタル機器はカナダ
ICES-003
に準拠しています。
Remarque
l'intention des utilisateurs canadiens
Cet appareil numérique de la classe B est conforme a la norme NMB-003 du
Canada.
CE
適合性宣言
当社は、ここに、上記製品が、エネルギー関連製品に対するエコデザ
イン要件を設定するための枠組みを確立することに関して、
EMC
指令
2014/30/EU
、低電圧指令
2014/35/EU
RoHS
指令
2011/65/EU
RoHS
2009/125/EC
の基本要件およびその他の関連規定に準拠していること
を宣言します。
安全と快適さを得るための情報
この操作説明書をよくお読みください。本書を
保管して、必要に応じて参照してください。
製品にマークされたすべての警告と指示に従っ
てください。
電力を使用する
本製品は、マーキングラベルに示されたタイプ
の電源から操作する必要があります。使用可能
な電源のタイプが分からない場合、販売店また
は地域の電力会社にお問い合わせください。
製品の修理
本製品を自分に修理しないでください。カバー
を開けたり取り外したりすると、危険な電圧ポ
イントまたはその他の危険にさらされることが
あります。すべての修理は正規のサービススタ
ッフに依頼してください。
安全に関する追加情報
光源の電源がオンになっているとき、プロジェ
クタのレンズを見つめないでください。強い光
で目が損傷する場合があります。
次の環境下に製品を設置しないでください。
湿度の高い場所、埃または煙草の煙の多い場
所。これらは光学コンポーネントを汚染して
製品寿命を縮め、画像を暗くします。
周辺温度が
40 ºC /104 ºF
以上。
プロジェクタに何か異常が発生した場合、直ち
にプラグを抜いてください。プロジェクタから
煙、変な音または臭いが出た場合、操作しない
でください。火災または感電の原因となりま
す。この場合、直ちにプラグを抜き販売店に連
絡してください。
プロジェクタのレンズを太陽に向けないでくだ
さい。発火する恐れがあります。
プロジェクタを操作しているとき、通気口の格
子をのぞき込まないでください。目を損傷する
可能性があります。
廃棄に関する指示
この電子デバイスを廃棄するとき、
ゴミ箱に捨てないでください。汚染
を最小限に抑え、地球環境を最大限
に保護するため、リサイクルしてく
ださい。電気電子機器廃棄物リサイ
クル指令
(WEEE)
規制の詳細につい
ては、
public/Sustainability/sustainability01.htm
にアク
セスしてください。
日本語
OSD
機能リスト
(アイコンによる)
選択による)
ディスプレイ
ディスプレイモード:明るさ、標準またはエコから、お好みのモードを選択してください。
明るさ:画像の明るさを調整します。
コントラスト:画像のコントラストを調整します。
投影モード:前面または背面を選択します。
縦横比:お好みの縦横比を選択します。
キーストーン
プロジェクションを傾けたことにより引き起こされた画像の歪みを調整します。
音量
ヘッドフォンの音量を調整します。
情報
このプロジェクタの情報を表示します。
言語
お好みのメニュー言語を選択します。
設定
リセット:「はい」を選択して、すべてのメニューのパラメータが工場出荷時
設定に戻ります。
1
:
機能はモデル定義によって異なります。
2
: USB
スピーカーの音質を保証しません。
横向きモードまたは天井モードでのプロジ
ェクタの使用はサポートされていません。