Lenovo ThinkCentre A61e Japanese (User guide) - Page 52

Windows, C:¥SWTOOLS, DRIVERS, audio, VIDEO, README.TXT, WIN98.TXT, Windows, SETUP.EXE, Rescue and,

Page 52 highlights

1 2. Windows 3. C:¥SWTOOLS 4. DRIVERS DRIVERS audioɺVIDEO 5 6 v README.TXT TXT WIN98.TXT v INF Windows v SETUP.EXE SETUP.EXE CDɺDVDɺUSB Rescue and Recovery Setup Utility 1 ͱ͖ʹ F1 2 F1 3 ྗ͠·͢ɻ 4 Setup Utility ͬͯʮStartup 5 44

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76

初期インストール済みデバイスのデバイス・ドライバーを再インストールするに
は、次の手順を実行します。
1.
コンピューターとオペレーティング・システムを起動します。
2.
Windows
の「エクスプローラ」または「マイ コンピュータ」を開き、ハードデ
ィスクのディレクトリー構造を表示します。
3.
C:¥SWTOOLS
フォルダーを開きます。
4.
DRIVERS
フォルダーを開きます。
DRIVERS
フォルダー内には、コンピュータ
ーに取り付けられているさまざまなデバイスに応じて名付けられたいくつかのサ
ブフォルダー
(audio
VIDEO
など
)
があります。
5.
該当するデバイスのサブフォルダーを開きます。
6.
以下のいずれかの方法を使用して、デバイス・ドライバーを再インストールしま
す。
v
デバイスのサブフォルダーで、
README.TXT
またはそれ以外の拡張子
.TXT
が付いたファイルを探します。このファイルは、オペレーティング・システム
の名前をとって、
WIN98.TXT
のような名前になっている可能性があります。
このテキスト・ファイルには、デバイス・ドライバーの再インストール方法が
記載されています。
v
デバイス・サブフォルダーに拡張子が
.INF
のファイルが入っている場合は、
「ハードウェアの追加」
(Windows
の「コントロール パネル」の中
)
を使用し
て、デバイス・ドライバーを再インストールできます。デバイス・ドライバー
がすべて、このプログラムを使用して再インストールできるとは限りません。
「ハードウェアの追加」プログラムで、インストールするデバイス・ドライバ
ーを尋ねるプロンプトが出されたら、「
ディスク使用
」および「
参照
」をクリ
ックします。この後に、デバイスのサブフォルダーから目的のデバイス・ドラ
イバーのファイルを選択します。
v
デバイスのサブフォルダーで
SETUP.EXE
ファイルを探します。
SETUP.EXE
をダブルクリックして、画面の指示に従います。
始動順序でのレスキュー・デバイスの設定
CD
DVD
USB
ハードディスク、またはその他の外付けデバイスから
Rescue and
Recovery
を開始する場合は、最初に装置構成ユーティリティー
(Setup Utility)
で始
動順序を変更する必要があります。
始動順序を表示または変更するには、次の手順を実行します。
1.
コンピューターの電源をオフにした状態で、コンピューターの電源をオンにする
ときに
F1
キーを押して放す動作を繰り返します。
2.
ロゴ画面が表示されるか、連続したビープ音が聞こえたら、
F1
キーを押すのを
停止します。
3.
パスワードを入力するようプロンプトが出された場合は、現行のパスワードを入
力します。
4.
装置構成ユーティリティー
(Setup Utility)
のメインメニューで、右矢印キーを使
って「
Startup (
始動
)
」を選択します。
5.
必要に合わせて始動順序を調整します。
44
ユーザー・ガイド