Lenovo ThinkCentre M71z (Japanese) User guide - Page 96

Lenovo の Web サイト, 収再資源化が 2003 年 10 月 1 日よりスタートしました。このサービスは、2003 年 10 月 1 日以降

Page 96 highlights

PC Lenovo の Web サイト (http://www.lenovo.com/social_responsibility/us/en/sustainability/ptb_japan.html 2003 年 10 月 1 2003 年 10 月 1 http://www.lenovo.com/social_responsibility/us/en/sustainability/ptb_japan.html 86 ThinkCentre

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102

企業のお客様が、本機器が使用済みとなり廃棄される場合は、資源有効利用促進法の規定によ
り、産業廃棄物として、地域を管轄する県知事あるいは、政令市長の許可を持った産業廃棄物処
理業者に適正処理を委託する必要があります。廃棄物処理法の規定により、産業廃棄物として、
地域を管轄する県知事あるいは、政令市長の許可を持った産業廃棄物処理業者に適正処理を委
託する必要があります。また、弊社では資源有効利用促進法に基づき使用済みパソコンの回収
および再利用・再資源化を行う『PC 回収リサイクル・サービス』を提供しています。詳細は、
ご参照ください。また、同法により、家庭で使用済みとなったパソコンのメーカー等による回
収再資源化が 2003 年 10 月 1 日よりスタートしました。このサービスは、2003 年 10 月 1 日以降
に販売された家庭で使用済みになったコンピューターの場合、無料で提供されます。詳細は、
重金属を含む内部部品の廃棄処理について
本機器のプリント基板等には微量の重金属(鉛など)が使用されています。使用後は適切な処理を行うた
め、上記『本機器またはモニターの回収リサイクルについて』に従って廃棄してください。
リチウム電池交換後の廃棄処理について
本機器には、ボタン型のリチウム電池がシステム・ボード上に取り付けられています。この電池を交換す
る場合には、お買い上げいただいた販売店にお問い合わせいただくか、弊社の修理サービスをご利用くだ
さい。万一お客様が交換された場合の古い電池を廃棄する際は、ビニール・テープなどで絶縁処理をし
て、お買い上げいただいた販売店にお問い合わせいただくか、もしくは産業廃棄物処理業者に処理を
ご依頼ください。また一般家庭などから、一般廃棄物として自治体に廃棄を依頼するときは、地方自
治体の条例・規則に従って廃棄してください。
86
ThinkCentre
ユーザー・ガイド