Nikon 2177 User Manual - Page 9

絞り値の設定, バヨネットフード HB-42 の取り付け、取り外し

Page 9 highlights

Jp ͠·͢ɻ 9

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154

9
Jp
10. 絞り値の設定
絞り値は、カメラ側で設定してください。カメラの露出(撮影)モード
がA(絞り優先オート)、M(マニュアル)で絞りをセットした場合でも、
撮影距離によって有効 F 値(実効 F 値ともいいます)が変化すると、カ
メラは設定した F 値を保つように、自動的に絞りを調整(最大 約 1.6 段)
します。
11.
バヨネットフード HB-42 の取り付け、取り外し
■取り付け方
レンズ先端のフード着脱指標とフ
ード取り付け指標(
、2 ヵ所
のいずれか)を合わせて、時計回
りにカチッと音がするまでフード
を回転させ、確実に取り付けます。
フード着脱指標とフードセット
指標(
)が合っていること
を確認してください。
フードが正しく取り付けられな
いと撮影画面にケラレを生じま
すのでご注意ください。
フード先端を強くつかむと着脱
が困難になります。着脱の際は、フードの根元(フード取り付け指標
部分)付近を持って回転させてください。
収納時はフードを逆向きにしてレンズに取り付けられます。
■取り外し方
フードの根元(フード取り付け指標部分)付近を持ち、反時計回りにフ
ードを回転させて取り外します。
12. カメラ内蔵フラッシュ使用時のご注意
ケラレ(写真の一部に影ができる)を防止するため、レンズフードは取
り外して使用してください。
フード取り付け指標
フードセット指標
フード着脱
指標