Haier JW-K70F User Manual - Page 12

念入りコース, 洗濯できるもの

Page 12 highlights

LH·Ͱ 1 2 ೖΕΔ 1ࢀর 1 5 6 6 7 3 1ࢀর 4 5  ͓‫͍ئ‬ LH·Ͱ खચΠ  खચΠ ͝஫ҙ 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20

21
洗濯のしかた
洗濯のしかた
(つづき)
(つづき)
念入りコース
念入りコース
洗濯容量 ~7.0kgまで
5
を押して『念入り』を選ぶ
運転を開始します。
お願い
洗濯終了後は、必ず水栓を閉めてください。
万一の水もれを防止するためです。
洗濯終了後、できるだけ早く洗濯物を取り
出してください。
長時間放置すると、シワになったり縮んだりするこ
とがあります。
1
水栓を開き、  
を押す
4
洗濯物を入れる
3
柔軟剤を使う場合は
柔軟剤投入口に柔軟剤を入れる
6
ふたを閉め  
を押す
7
運転終了
洗濯の終了を電子音でお知らせし、自動的に電源
が切れます。
2
ふたを開け、洗剤投入口に洗剤を
入れる
P9参照
柔軟剤投入口が入れにくい場所にあるときは、
洗濯・脱水槽を右に回して
入れやすい場所に移
動させてください。
P9参照
洗剤投入口
1
6
5
22
ドライコースは多めの水量でデリケートな衣類やドライマーク衣類をやさしく洗うコースです。
ドライコース
ドライコース
洗濯容量 ~1.5kgまで
洗濯できるもの
洗濯できないもの
や      表示のあるもの
●皮革製品、皮革装飾のあるもの
●羽、毛皮などの装飾のあるもの
●絹、レーヨン、キュプラおよびその混紡品(裏地と
して使用しているものも不可)
●スーツ、コート、ネクタイなどの型くずれしやすい
もの
●コーティング加工、樹脂加工(接着剤を使用した
もの)、エンボス加工を施したもの
●ちりめんなどの強くよじった糸(強撚系)を使用し
たもの
●ベルベットなどのパイル地、別珍など
●防水加工品(スキーウエアなど)
●色落ちしやすいもの
●取扱い絵表示および素材表示のないもの
●学生服、セーラー服
●スラックス、スカート
●ブラウス、シャツ、ランジェリー(絹、麻)
●セーター、カーディガン
(ウール、アンゴラ、カシミヤ)
ドライ
手洗イ
30
手洗イ
30
洗剤について
洗濯前の準備
表示の衣類
ドライ
ドライマーク衣類専用の液体洗剤を使用してくだ
さい。
シミがあるときは裏側にタオルをあて洗剤をつけ
てタオルなどで軽く押さえます。
ボタンやししゅうの付いている衣類は裏返します。
ボタンやファスナーは閉めてください。
色落ちしそうな衣類は、白いタオルなどに洗剤を
含ませ、目立たないところに押し当てて確認して
ください。色落ちするものは洗わないでください。
汚れやすいえり、袖口などは洗剤をつけてブラシ
などで軽くたたいて落としておきます。
表示のある衣類
ドライマーク衣類専用の液体洗剤以外に液体中
性洗剤も使用できます。
ご注意
漂白剤は使用しないでください。
漂白剤は、強アルカリ性のため衣類を傷めます。