Haier JW-K70F User Manual - Page 16

知っていると便利, お手入れ, 洗濯・脱水槽を洗う

Page 16 highlights

ચ͍ ͗͢͢ ୤ਫ ;ͨϩοΫ ͝஫ҙ 1 2  ͓खೖΕ 1 2 3 4 5 NM 6 2 3 4 ͓‫͍ئ‬ 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20

29
を約5秒間押すと、”ピッピッピッ”と電子音が鳴
り、チャイルドロックが解除されます。
チャイルドロックを
解除するには
”ピッピッピッ”と電子音が鳴
り”  ”と表示されたのち、
チャイルドロックのランプが
点灯します。
ふたにロックがかかり、
ふたロックランプが点灯し
、電源
の「入」「切」およびチャイルドロックの解除以外の操作が
無効になります。
※チャイルドロックは解除するまで、電源を切っても
解除されません。
『標準』コースの布量検知(ファジープログラム)を行う場
合は、洗剤投入後に運転を開始してからチャイルドロック
を設定して下さい。
1
を約5秒間押す
2
コースを選択してから  
を押す
知っていると便利
知っていると便利
安全のためにすすぎ以降の行程では自動的に
ふたがロックされます。
ふたロックについて
ふたロックについて
チャイルドロック
チャイルドロック
ご注意
破損・故障の原因になります。
ふたを閉めると、運転が再開されます
を押して一時停止させると、約10秒後にふた
ロックが解除されます。(ふたロックのランプが消灯
したのを確認してからふたを開けてください。)
ふたロック中に  を押して電源を切った場合も、
約10秒後にふたロックは解除されます。
運転中のとき
電源を入れるとふたロックが解除されます。(ふた
のロックがかかっているときに電源プラグを抜いた
り、停電になると、ロックがかかったままになりま
す。運転終了後に電源プラグを抜くときは、ふたロ
ックのランプが消えたのを確認してから電源プラグ
を抜いてください。)
電源が入っていないとき
ふたロックを解除するには
子供による誤動作や勝手にふたを開けてしまい洗濯・脱水槽内に閉じ込められるのを防ぐため、
ふたにロックをかけると共にボタン操作をできないようにします。
ふたが開いた状態で脱水運転に入ると、エ
ラー「E2」が表示され運転を停止します。
ふたロックのランプが点灯中は無理にふたを
開けないでください。
終了音を消す
終了音を消す
を約5秒間押し(ピッピッピッ)て運転を
開始させると、終了ブザー音がならなくなります。
運転終了をお知らせする、終了ブザーを鳴らないように設定することができます。
(初期設定は「終了ブザー音有り」)
運転終了後に、自動的に「終了ブザー音有り」に戻ります。
「終了ブザー音無し」の設定は、都度行ってください。
運転開始後に「終了ブザー音有り」を再度設定する場合
は、一度電源を切って初めから洗濯設定をしてください。
洗い
すすぎ
脱水
風乾燥
ふたロック
30
お手入れ
お手入れ
3
を押して、『槽洗浄』を選ぶ
4
を押す
5
パルセーターが回り始めたら市販
の塩素系漂白剤を約300ml入れる
通常の洗濯洗剤は使用しないでください。
洗浄効果がありません。
衣類は入れないでください。
ふたは必ず閉めてください。
長期間の使用により洗濯・脱水槽に汚れや黒カビが発生することがあります。
2ヶ月に1度(粉石けんを使用している場合は、1ヶ月に1度)を目安に槽洗浄を行ってください。
6
運転終了
槽洗浄の終了をブザーでお知らせし、自動的に電
源が切れます。
残り時間表示が「CH」と表示されます。
(12時間
という意味です。
)
お願い
連続して槽洗浄運転を行わないでください。
汚れのひどい場合や黒カビが発生してしまっ
た場合は、市販の洗濯槽クリーナーをご使用く
ださい。
洗濯槽クリーナーの説明書に従ってご使用ください。
故障の原因になります。
金属たわしなどは使用しないでください。洗濯・脱
水槽を傷つけ、さびやすくなります。
ヘアピンなどのさびやすい鉄製品を洗濯・脱水槽
に入れたままにしない。
赤さびや鉄粉などの混じった水を入れない。
特に、断水後はご注意ください。
市販のクリームクレンザーをスポンジにつけ
て、さびを取り除いてください。
さびの発生を防ぐために…
ステンレス槽のさびは…
2
を押す
1
水栓を開く
運転を開始します。
洗濯・脱水槽を洗う
洗濯・脱水槽を洗う
(槽洗浄コース)
(槽洗浄コース)
2
4
3