Haier JW-K70F User Manual - Page 14

内容を個別に設定して洗濯したい, 上手なお洗濯

Page 14 highlights

4 4 4 4 3 1 5 1 2 1ࢀর 3 4 Λԡͯ͠ɺ 5 6  ઃఆՄ൱ ˓˓˓ બ୒Մ൱ ˓˓˓ ˓ 1ɾࢀর ͓‫͍ئ‬ 1 1 2 1 2 1 3 4 3 1 4 5 1 LHҎԼ 1 2 1ࢀর 3 4 5 6 ͓‫͍ئ‬ 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20

25
洗濯のしかた
洗濯のしかた
(つづき)
(つづき)
内容を
個別に設定して
洗濯したい
内容を個別に設定して洗濯したい
1
水栓を開き、  
を押す
2
ふたを開け、洗剤・洗濯物を入れる
押すごとに内容や時間が変わります。
コースにより設定できる内容が異なります。右の
表を参考に、設定してください。
3
を押してコースを選ぶ
4
を押して、
内容・時間を設定する
運転を開始します。
5
ふたを閉め  
を押す
6
運転終了
洗濯の終了を電子音でお知らせし、自動的に電源
が切れます。
P9参照
お願い
洗濯終了後は、必ず水栓を閉めてください。
万一の水もれを防止するためです。
洗濯終了後、できるだけ早く洗濯物を取り出してください。
長時間放置すると、シワになったり縮んだりすることがあります。
槽洗浄コースで衣類は洗えません。
操作パネル部(各部の名称)も合わせてご覧ください。
高濃度洗浄は設定・選択できません。
高濃度洗浄:
高濃度洗浄液から洗い始め、繊維のすみず
みまで洗剤を浸透させ、汚れを芯から引き剥がします。
つけおき:
汚れの多いものを洗い行程前につけおき(30分間)
することで、洗剤液が衣類にしみ込み、洗剤効果を上げます。
※数分おきにパルセーターを回して洗剤液を万遍なく衣類に
浸透させます。
※傷みやすい化繊・ウール・絹や色落ちしやすい衣類は使用し
ないでください。
風乾燥
×
×
×
水位
×
×
×
×
コース
標 準
つけおき
お急ぎ
毛 布
風乾燥
念入り
ドライ
槽洗浄
洗い
×
×
×
×
すすぎ
×
×
×
×
脱水
×
×
×
×
予約
×
×
高濃度
洗浄
×
×
×
各コースで設定・選択できる機能
P5・6参照
(○=可、×=不可)
設定可否
選択可否
1
5
3
4
4
4
4
26
1
1度目の洗濯物を入れて、『洗い』
のみの運転を行う
3
そのまま2度目の洗濯物を入れ、
お好みのコースで運転する
4
お好みのコース運転終了後、2度目
の洗濯物を取り出す
(2度目の洗濯終了)
5
再び1度目の洗濯物を入れ「すすぎ」
「脱水」のみの運転を行う
(1度目の洗濯終了)
1度目の洗濯物は汚れの少ないものを洗い、汚れ
のひどいものは2度目に洗いましょう。
2
1度目の洗濯物を一時的に取り出す
洗濯物が浮かないように、上から押さえてください。
必要に応じて、洗剤を追加してください。
洗濯液を2度使う
上手なお洗濯
上手なお洗濯
のりの量は、洗濯のりに表示されている分量を
目安にしてください。
1
電源を入れ、のりづけしたい衣類を
入れる
2
標準コースにて、「洗い」のみ
「水位18L」に設定する
6
「洗い」のみ終了後、「脱水」のみを設定し
スタートボタンを押して運転する
4
洗濯が始まりパルセーターが回り始め
たら一時停止し、洗濯のりを入れる
のりづけ
3
スタートボタンを押して運転(給水)
する
5
ふたを閉めスタートボタンを押して
運転を再開する
お願い
のりづけ後は、『水位67L』にて「洗い」のみ
および「脱水」のみの運転を行い洗濯・脱水
槽を洗浄してください。
のりが残っていると、故障の原因になります。
のりづけできる量:0.5kg以下
P25参照
P25参照
P25参照
P11~25参照
P11~25参照
1
電源を入れ、洗濯物を入れる
2
コース・行程を選択し
3
給水が始まったら一時停止し、
風呂の残り湯を入れる
市販の風呂水用ポンプをお使いいただくと、便
利です。
風呂の残り湯を使う
4
ふたを閉めスタートボタンを押して
運転を再開する