Lenovo V100 (Japanese) Service and Troubleshooting Guide - Page 21

One or more I2O Block - 15

Page 21 highlights

ίʔυ ϝοηʔδ આ໌ ίʔυͳ͠ Failing Bits: nnnn * 16 ਐ਺ nnnn RAM 1 230ɺ231ɺ·ͨ͸ 232 ίʔυͳ͠ Invalid System Configuration Data NVRAM (CMOS ίʔυͳ͠ I/O device IRQ conflict IRQ ίʔυͳ͠ One or more I2O Block Storage Devices were excluded from the Setup Boot menu IPL I2O ίʔυͳ͠ Operating system not found USB BIOS Setup Utility ίʔυͳ͠ Parity Check 1 nnnn * BIOS ίʔυͳ͠ Parity Check 2 nnnn * I/O BIOS ίʔυͳ͠ Press F1 to resume, F2 to Setup, F3 for previous F1 F2 F3 ROM ୈ 3 15

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58

コード
メッセージ
説明
コードなし
*
Failing Bits: nnnn
16
進数
nnnn
は、メモリー・テストに失敗した
RAM
アドレ
スでのビットのマップです。マップ内の各
1
は、失敗したビ
ットを示します。システム・メモリー、拡張メモリー、または
シャドー・メモリー内のエラーのオフセット・アドレスについ
ては、上記のエラー
230
231
、または
232
を参照してくださ
い。
コードなし
Invalid System
Configuration Data
NVRAM (CMOS)
データの問題。
コードなし
I/O device IRQ conflict
入出力装置の
IRQ
競合エラー。
コードなし
One or more I2O Block
Storage Devices were
excluded from the Setup
Boot menu
IPL
テーブルには、インストールされているすべての
I2O
ロック・ストレージ・デバイスを表示できる余地がありません
でした。
コードなし
Operating system not found
次のことを確認してください。ハードディスク・ドライブが正
しく取り付けられているか。
USB
ドライブに起動可能なメデ
ィアが入っているか。それでも同じエラー・メッセージが表示
される場合は、
BIOS Setup Utility
を使用して、起動時のデバ
イスの優先順位を確認してください。
コードなし
*
Parity Check 1 nnnn
システム・バスでパリティー・エラーが検出されました。
BIOS
は、アドレスを見つけて画面に表示しようとします。
アドレスを見つけることができない場合、
????
が表示されま
す。パリティーは、バイナリー・データ内でエラーを検査する
方法です。パリティー・エラーは、一部のデータが破壊されて
いることを示します。
コードなし
*
Parity Check 2 nnnn
I/O
バスでパリティー・エラーが検出されました。
BIOS
は、
アドレスを見つけて、画面に表示しようとします。アドレスを
見つけることができない場合、
????
が表示されます。
コードなし
Press F1 to resume, F2 to
Setup, F3 for previous
リカバリー可能エラー・メッセージの後に表示されます。起動
処理を開始するには
F1
を押します。セットアップに入り、
設定を変更するには、
F2
を押します。直前の画面を表示する
には
F3
を押します
(
通常、オプション
ROM
、つまりアドオ
ン・カードの初期化エラー
)
。画面に表示される情報を書き留
めて、その情報に従ってください。
問題が起こったら
...
3
章 問題が起こったら
...
15