Lenovo V100 (Japanese) Service and Troubleshooting Guide - Page 22

Enter, Fn + F11

Page 22 highlights

20 Enter Fn + F11 v v AC v 2 5 16 Lenovo 3000 V100

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58

メッセージで表示されないエラー
問題
:
コンピューターの電源をオンにしても、画面上に何も表示されず、起動時にビープ音も鳴
らない。
:
ビープ音が鳴ったかどうか確かでない場合は、コンピューターの電源をいったんオフ
にしてから、もう一度オンにし、ビープ音が鳴るかどうか確認します。外付けモニターを
使用している場合は、
20
ページの『液晶ディスプレイの問題』を参照してください。
解決策
:
ユーザー・パスワードが設定されている場合は、任意のキーを押してユーザー・パスワー
ド・プロンプトを表示させ、正しいパスワードを入力してから
Enter
キーを押してくださ
い。
ユーザー・パスワード・プロンプトが表示されない場合は、コンピューターの画面が最も
暗く設定されている可能性があります。
Fn + F11
キーを押して、輝度レベルを調整して
ください。
それでもなお画面に何も表示されない場合は、以下の確認を行います。
v
バッテリーは正しく取り付けられていますか。
v
AC
アダプターがコンピューターに接続されており、電源コードがコンセントに差し込
まれていますか。
v
コンピューターの電源がオンになっていますか。
(
確認のため、電源ボタンをもう一度オ
ンにしてください。
)
上記の項目が正しく設定されているにもかかわらず画面に何も表示されない場合は、コン
ピューターの修理を依頼してください。
問題
:
コンピューターの電源をオンにしても、画面に何も表示されないが、起動時にビープ音が
2
回以上鳴る。
解決策
:
メモリー・カードが正しく取り付けられているか確認してください。 正しく取り付けら
れているのに画面に何も表示されず、ビープ音が
5
回鳴る場合は、コンピューターの修
理を依頼してください。
問題
:
コンピューターの電源がオンになっている間に画面表示がオフになる。
解決策
:
スクリーン・セーバーまたは省電力機能が使用可能になっている可能性があります。タッ
チパッドに触るか、キーを押してスクリーン・セーバーを終了するか、あるいは電源ボタ
ンを押してスタンバイまたは休止状態から通常の操作状態に戻ります。
問題が起こったら
...
16
Lenovo 3000 V100
使用上の注意と問題判別