Nikon 1909 Instruction Manual - Page 10

てください。, のでご注意ください。, ることがあります。, でください, してください

Page 10 highlights

J 10

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54

10
レンズのお手入れと取り扱い上のご注意
レンズ面の清掃は、ホコリを拭う程度にしてください。指紋がついたと
きは、柔らかい清潔な木綿の布に無水アルコール(エタノール)を少量湿
らせ、レンズの中心から外周へ渦巻状に、拭きムラ、拭き残りのないよ
うに注意して拭いてください。
シンナーやベンジンなどの有機溶剤は絶対に使用しないでください。
レンズ表面の汚れや傷を防ぐために、L37Cフィルターを常用することを
おすすめします。また、レンズフードも役立ちます。
レンズをケースに入れるときは、必ず、レンズキャップを前後に取り付け
てください。
レンズを長期間使用しないときは、カビやサビを防ぐために、高温多湿
のところを避けて風通しのよい場所に保管してください。また、直射日
光のあたるところ、ナフタリンや樟脳のあるところも避けてください。
レンズを水に濡らすと、部品がサビつくなどして故障の原因となります
のでご注意ください。
ストーブの前など、高温になるところに置かないでください。極端に温
度が高くなると、外観の一部に使用している強化プラスチックが変形す
ることがあります。
レンズ後部(カメラへの取付側)から内部へのブロワーでの吹きつけは、
絶対に行わない
でください
このレンズの絞り羽根は、カメラ側に露出
しているため、ブロワーの強い空気が直接当たると、レンズ内の絞り羽
根が破損するおそれがあります。また、異物等が入った場合にも、絞り
羽根やレンズを損傷することがありますので、
カメラから取り外したら、
付属の裏ぶたLF-1を装着
してください。
J