Nikon 1909 Instruction Manual - Page 6

はじめに, 主な特長, 各部の名称

Page 6 highlights

J 1 2 ϑʔυ 3 # $16৴߸઀఺ 4 5 E 6 7 ( ߜΓϦϯά 8 9 G ͸͡Ίʹ F ओͳಛ௕ 9 S JɺϓϩωΞ4 IT Ck Ch 6

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54

6
Ch
J
E
G
F
S
IT
Ck
はじめに
このたびはニッコールレンズをお買い上げいただき、ありがとうございます。
このレンズは、高速で静かなAF(オートフォーカス)撮影を可能にするレン
ズ内超音波モーター(サイレント・ウェーブ・モーター)駆動方式を採用し
た高性能単焦点レンズです。
主な特長
F5、F4シリーズ、F100、F90X/F90各シリーズ、F80シリーズ、F70D、
、プロネア600i、プロネアSカメラ、およびデジタルカメラD1と
の組み合わせでは、AF撮影が可能なばかりでなく、AF撮影中にも瞬時に
マニュアルフォーカスモードに切り換えることのできる「マニュアル優
先オートフォーカス」機能、AF撮影時にAF作動を一定の撮影距離範囲に
制限できるフォーカス制限切換えスイッチなど、数々の機能が威力を発
揮します。
被写体までの距離情報をカメラボディ側に伝達する機能を備え、3D測光
機能を持ったカメラとの組み合わせ時により的確な露出制御を実現する
3D-マルチパターン測光・3D-マルチBL調光を可能とします。さらに、ニ
コンAF[オートフォーカス(F3AF除く)]カメラボディとの組み合わせで
はフォーカスエイドによるマニュアルフォーカス撮影(手動によるピント
合わせ)が可能です。
ニコン内焦方式を採用しているため、ピント合わせ時の保持バランスが良
いなど、操作性にも優れています。
各部の名称
1
距離リング
2
フード
3
距離目盛
4
距離目盛基準線
5
フォーカス制限切換えスイッチ
6
フォーカスモード切換えスイッチ
7
三脚座取り付け指標
8
絞り指標/着脱指標
9
最小絞りロックレバー
!
絞り目盛
"
ファインダー内直読用絞り目盛
#
CPU信号接点
$
最小絞り信号ガイド(EE連動ガイド)
%
開放F値連動ガイド
&
露出計連動ガイド
(
絞りリング
)
三脚座止めネジ
~
着脱式三脚座
ニコン