HP TouchSmart 600-1270jp User Guide - Page 31

サウンドオプション

Page 31 highlights

HP TouchSmart PC 2.0 または 2.1 3.1、 4.1 5.1 注: „ HP TouchSmart PC MP3 2.0 2.1 3.1、 4.1 5.1 S/PDIF 注 : S/PDIF S/PDIF S/PDIF S/PDIF Realtek HD 1 Realtek HD 2 3 [SPDIF 23

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84

ようこそ
23
サウンドオプション
HP TouchSmart PC
では、 以下のスピーカーがサポー ト されます。
±
内蔵アナログステレオスピーカー
±
アナログ
2.0
または
2.1
電源付きスピーカー
±
デジタル
3.1
4.1
、 または
5.1
電源付きスピーカー
±
オーディオレシーバー
±
ヘッドフォン
アナログスピーカーの接続
2.0
電源付きスピーカーの場合は、コンピューター背面のコネクターカバー内にあるオーディオライン出力コ
ネクターに、 スピーカーケーブルを接続します。
2.1
電源付きスピーカーの場合は、 コンピューター背面のコネクターカバー内にあるオーディオライン出力コ
ネクターをサブウーファーに接続し、 左右のスピーカーをサブウーファーに接続します。 コンピューターの
電源を入れてから、 スピーカーシステムの電源を入れます。 必要に応じて、 スピーカーに付属の説明書を参
照してください。
デジタルスピーカーまたはオーディオレシーバーの接続と有効化
3.1
4.1
、 または
5.1
デジタルスピーカーまたはオーディオレシーバーを、 コンピューター背面のコネクター
カバー内にある
S/PDIF
ライン出力コネクター (オレンジ色) に接続し、 以下の手順でスピーカーまたはオー
ディオレシーバーを有効にします。 必要に応じて、 スピーカーまたはオーディオレシーバーに付属の説明書
を参照してください。
デジタルスピーカーまたはオーディオレシーバーを有効にするには、 コンピューターにインストールされて
いる
Realtek HD
オーディオマネージャソフトウェアを使用します。
1
タスクバーの
[Realtek HD
オーディオマネージャ
]
アイコンをタップします。
2
[
ボリューム
]
ボタンをタップします。
3
[SPDIF]
領域で
[
デフォルト
]
ボタンを選択します。
注:
±
HP TouchSmart PC
では、電源付きスピーカーシステムのみがサポート されます。電源付きスピーカーは、
別途電源に接続する必要があ り ます。
±
オーディオライン入力コネクターを使用しているときは、 内蔵スピーカー、 オーディオライン出力コネ
クター、 およびヘッ ドフォンコネクターからもその音声が出力されます。 たとえば、 内蔵スピーカーで
サウンドを再生しているときに、 オーディオライン入力コネクターから
MP3
デバイスに接続すると、 両
方のサウンドが聴こえます。
±
初期設定では、 内蔵スピーカーがオンになっており、 デジタルスピーカーはオフになっています。
注:
オーディオライン出力コネクターにヘッドフォンや外付けスピーカーなどが接続されているときは、 内
蔵スピーカーはミュート されます。
注:
S/PDIF
デバイスを接続している場合、 以下のようになります。
±
S/PDIF
デバイスを接続したままで内蔵スピーカーに切り替えることができます。
±
音量上げボタン、音量下げボタン、およびミ ュートボタンでは
S/PDIF
デバイスを操作できません。
S/PDIF
デバイスの音量調節にはデバイス自体の音量調節機能を使用し ます。