Nikon 1960 Instruction Manual - Page 7

注 記, ピント合わせの方法

Page 7 highlights

Jp NN NNʕ NN ˔Ϩϯζͷ$16 En 5$&5 4 ʢ5$&ᶘ5$&ᶘ5 De ˔$16 1,ɺ1 3 9 Fr Χϝϥ ." . Es '9 4 "' Jɺ ϓϩωΞ4 It $ 4 "' . Ck Ch 7

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60

7
Ch
Jp
En
De
Fr
Es
It
Ck
デジタルカメラとの組み合わせ
注 記
レンズのCPU信号接点は汚さないようにご注意ください。
AF-Iテレコンバーター(TC-14E/TC-20E)およびAF-Sテレコンバーター
(TC-14EⅡ/TC-17EⅡ/TC-20EⅡ)は、ご使用になれません(レンズ後部が
テレコンバーターに接触し、破損の恐れがあります)。
CPU信号接点を破損しますので、オート接写リングPK-1、PK-11/11A、オ
ートリング BR-4またはK1リングはご使用になれません。その他のアクセサ
リーとカメラボディとの組み合わせ使用に際しては、必ず各製品の使用説明書
も併せてご参照ください。
ニコンF3AF用DX-1ファインダーと組み合わせての使用はできません。
ピント合わせの方法
ご使用のカメラや撮影目的によって、下表のようなピント合わせが選択で
きます。
※このレンズはF3AFカメラではご使用できません。
カメラ
フォーカスモード
(カメラ)
レンズの設定モード
M/A
M
F5、F4シリーズ、F100、
F90Xシリーズ、F90シリーズ、
F80シリーズ、F70D、
ニコン  、プロネア600i、
プロネアS、D2H、D1シリーズ、
D100、D70
上記以外のAF(
オートフォーカス
カメラ(F3AF除く)
AF(オートフォーカス)以外のカメラ
マニュアルフォーカス撮影のみ
マニュアル優先
オートフォーカス撮影
マニュアルフォーカス撮影
(フォーカスエイド可)
マニュアルフォーカス撮影のみ
(フォーカスエイド可)
C
S
AF
M
C
S
AF
M
マニュアルフォーカス撮影のみ
(フォーカスエイド可)
このレンズは、ニコンデジタルカメラの標準ズームとして使用できます。
このとき、対角線画角は79°―
44°となり、35mm判で焦点距離約25.5mm ―
52.5mm相当のレンズとなります。