Haier JW-K42B User Manual - Page 6

洗剤について

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20

10
粉石けんを使うには
粉石けんを使うには
1
電源を入れ『水位
電源を入れ『水位
1
』に設定し、運転
』に設定し、運転
(給水)
(給水)
する
する
粉石けんについて
粉石けんについて
2
注水が終わったら、粉石けんを入れて運転する
注水が終わったら、粉石けんを入れて運転する
3
約1
分程度運転したら運転を停止し、電源を入れ直す
分程度運転したら運転を停止し、電源を入れ直す
4
洗濯物を入れ、上ぶたを閉める
洗濯物を入れ、上ぶたを閉める
5
お好みのコースにて洗濯する
お好みのコースにて洗濯する
溶け残りを防ぐため、粉石けんはあらかじめよく溶かして
溶け残りを防ぐため、粉石けんはあらかじめよく溶かして
からお使いください。
からお使いください。
ご注意
粉石けんを使用した場合は、十分にすすぎを行ってください。
粉石けんは合成洗剤に比べ洗濯物に残りやすく、黄ばみや
粉石けんは合成洗剤に比べ洗濯物に残りやすく、黄ばみや
においの原因になります
においの原因になります
粉石けんは入れすぎないようにご注意ください。
粉石けんの使用量が多すぎたり水温が低いと、完全に溶け
粉石けんの使用量が多すぎたり水温が低いと、完全に溶け
ずに衣類に残ったり、ホースや
ずに衣類に残ったり、ホースや
洗濯・脱
洗濯・脱
水槽に付着した後にはがれて浮き上がり、洗濯物を汚すこ
水槽に付着した後にはがれて浮き上がり、洗濯物を汚すこ
とがあります
とがあります
洗濯機で直接溶かす場合
1
バケツに
バケツに
30
℃前後のぬるま湯を約
℃前後のぬるま湯を約
5
ℓ用意する
ℓ用意する
2
よくかき回しながら、粉石けんを少しずつ入れる
よくかき回しながら、粉石けんを少しずつ入れる
粉石けんが残らないように、よくかき混ぜてください
粉石けんが残らないように、よくかき混ぜてください
3
洗濯物を入れ、上ぶたを閉める
洗濯物を入れ、上ぶたを閉める
4
コースを選択し、スタートボタンを押す
コースを選択し、スタートボタンを押す
5
給水が始まったら一時停止して、溶かした粉石けんを入れる
6
スタートボタンを押して運転を再開する
スタートボタンを押して運転を再開する
溶けにくい場合
9
ご注意
色物には、色物専用の漂白剤を使用して
ください。
塩素系の漂白剤は、直接洗濯物にかけな
いでください。
変色など洗濯物を傷める原因になります
変色など洗濯物を傷める原因になります
洗剤投入ケースを開け、洗剤投入口に
洗剤投入ケースを開け、洗剤投入口に
洗剤を入れる
洗剤を入れる
薄めて洗濯・脱水槽に流し込む
薄めて洗濯・脱水槽に流し込む
洗剤と一緒に洗剤投入口に入れる
洗剤と一緒に洗剤投入口に入れる
P10
参照
洗剤投入ケースが濡れている場合は、よく拭い
洗剤投入ケースが濡れている場合は、よく拭い
てから洗剤を入れてください
てから洗剤を入れてください
粉石けんは、洗剤投入ケースに入れないでくだ
粉石けんは、洗剤投入ケースに入れないでくだ
さい
さい
2
倍の量の水で薄め、洗いの給水が始まってから
倍の量の水で薄め、洗いの給水が始まってから
洗濯・脱水槽に少しずつ流し込んでください
洗濯・脱水槽に少しずつ流し込んでください
粉末漂白剤
粉末洗剤
液体漂白剤
薄めて洗濯・脱水槽に流し込む
薄めて洗濯・脱水槽に流し込む
2
倍の量の水で薄め、洗いの給水が始まってから
倍の量の水で薄め、洗いの給水が始まってから
洗濯・脱水槽に少しずつ流し込んでください
洗濯・脱水槽に少しずつ流し込んでください
液体洗剤
漂白剤
洗 剤
洗剤について
洗剤について
ソフト仕上げ剤投入口はいつも同じ場所にあるとはか
ソフト仕上げ剤投入口はいつも同じ場所にあるとはか
ぎりません。入れにくい場所にあるときは洗濯・脱水
ぎりません。入れにくい場所にあるときは洗濯・脱水
槽を右に回して入れやすい場所に移動させてください
槽を右に回して入れやすい場所に移動させてください
ソフト仕上げ剤投入口に
ソフト仕上げ剤投入口に
少しずつ流し込む
少しずつ流し込む
ソフト仕上げ剤は、
ソフト仕上げ剤は、
2
回目のすすぎのときに自動的に
回目のすすぎのときに自動的に
投入されます
投入されます
脱水中に一時停止はしないでください。ソフト仕上げ
剤の投入時期が早まり、有効に働きません
剤の投入時期が早まり、有効に働きません
ソフト仕上げ剤を長時間(約12時間以上)入れたまま
にしないでください。固まってしまうことがあります。
濃縮タイプは固まるおそれがあるため、2倍の量に薄
濃縮タイプは固まるおそれがあるため、2倍の量に薄
めてからご使用ください
めてからご使用ください
ソフト仕上げ剤
※ソフト仕上げ剤を使用する場合は必ず、
すすぎ
の設
定を
2回
にしてください。そのほかの設定ではソフ
にしてください。そのほかの設定ではソフ
ト仕上げ剤の投入時期が変わり、有効に働きません。
ト仕上げ剤の投入時期が変わり、有効に働きません。
ソフト仕上げ剤投入口
2倍の
量の水
液体洗剤
2倍の
量の水
液体洗剤