Lenovo ThinkStation D20 (Japanese) User guide - Page 58

MNP/V.42/V.42bis/V.44, MNP/V.42/V.42bis/V.44 コマンド

Page 58 highlights

コマンド &V &W_ %E_ +MS? +MS=? +MS=a,b,c,e,f &T3 &T4 &T5 &T6 &T7 &T8 &V0 &V1 &W0 &W1 %E0 %E1 機能 0 1 a=0、1、2、3、9、10、11、12、 56、64、69、b=0-1、 c=300-56000、d=300-56000、e=0-1、 f=0-1。A、b、c、d、e、f 12、1、 300、56000、0、0 a 0=V.21、1=V.22、2=V.22bis、 3=V.23、9=V.32、10=V.32bis、11=V.34、12=V.90、 K56Flex、V.34......、56=K 56Flex、V.90、V.34......、64=Bell 103 69=Bell 212 b 0 1= V.8/V.32 Annex A c 300- 56000 d 300-56000 e 0= Law 1=A-Law f 0 1 MNP/V.42/V.42bis/V.44 C_ &Q_ %C0 %C1 %C2 %C3 &Q0 &Q5 機能 MNP クラス 5 および V.42bis MNP クラス 5 V.42bis MNP クラス 5 および V.42bis N1 V.42 52 ThinkStation

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76

コマンド
機能
&T3
ローカル・デジタル・ループバック・テストを行う
&T4
&T4
&T4
リモート・モデムによるリモート・デジタル・ループバッ
ク・テスト要求を許可する
&T5
リモート・デジタル・ループバック・テスト要求を拒否
する
&T6
リモート・デジタル・ループバック・テストを行う
&T7
リモート・デジタル・ループバック・テストおよび自己
テストを行う
&T8
ローカル・アナログ・ループバック・テストおよび自己
テストを行う
&V
&V
&V
&V0
アクティブなプロファイルと格納されているプロファイ
ルを表示する
&V1
最新の接続統計を表示する
&W_
&W_
&W_
&W0
アクティブ・プロファイルをプロファイル 0 として格納する
&W1
アクティブ・プロファイルをプロファイル 1 として格納する
%E_
%E_
%E_
%E0
%E0
%E0
自動リトレーニングを使用不可にする
%E1
%E1
%E1
自動リトレーニングを使用可能にする
+MS?
+MS?
+MS?
現行の変調設定の選択を表示する
+MS=?
+MS=?
+MS=?
サポートされる変調選択オプションをリスト表示する
+MS=a,b,c,e,f
変調を選択する。ここで
a
=0、1、2、3、9、10、11、12、
56、64、69、
b
=0-1、
c
=300-56000、
d
=300-56000、
e
=0-1、
f
=0-1。
A、b、c、d、e、f
のデフォルトはそれぞれ
12
12
12
12、1、
300
300
300
300、56000
56000
56000
56000、0、0。
パラメーター
『a』
には必要な変調プ
ロトコルを指定。ここで、0=V.21、1=V.22、2=V.22bis、
3=V.23、9=V.32、10=V.32bis、11=V.34、12=V.90、
K56Flex、V.34
......
、56=K 56Flex、V.90、V.34
......
、64=Bell
103、および 69=Bell 212。パラメーター
『b』
には自動モー
ド操作を指定。ここで、0=自動モード不可、1= V.8/V.32
Annex A で自動モード使用可能。パラメーター
『c』
は、最低接続データ速度
(300- 56000)
を指定。パラメー
ター
『d』
には、最大接続速度
(300-56000)
を指定。パラ
メーター
『e』
には、コーデック・タイプ (0= Law、およ
び 1=A-Law) を指定。パラメーター
『f』
には、『ロブド・
ビット』シグナル検出 (0=検知不能、1=検知可能) を指定
MNP/V.42/V.42bis/V.44
MNP/V.42/V.42bis/V.44
MNP/V.42/V.42bis/V.44
MNP/V.42/V.42bis/V.44 コマンド
コマンド
機能
%C_
%C_
%C_
%C0
MNP クラス 5 および V.42bis データ圧縮を使用不可にする
%C1
%C1
%C1
MNP クラス 5 データ圧縮のみを使用可能にする
%C2
V.42bis データ圧縮のみを使用可能にする
%C3
%C3
%C3
MNP
MNP
MNP
MNP クラス 5 および V.42bis
V.42bis
V.42bis
V.42bis データ圧縮を使用可能にする
&Q_
&Q_
&Q_
&Q0
直接データ・リンクのみ (\N1 と同じ)
&Q5
&Q5
&Q5
フォールバック・オプション指定の V.42
V.42
V.42
V.42 データ・リンク
52
ThinkStation
ユーザー・ガイド