Pioneer SEP C1 Owner's Manual - Page 213

安全上のご注意

Page 213 highlights

‫ࠂܯ‬ ஫ҙ ஫ҙ 3

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 232
  • 233
  • 234
  • 235
  • 236
  • 237
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241

安全にお使いいただくため、ご使用の前に「安全上のご注意」を必ず最初にお読みください。
絵表示について
この取扱説明書および製品への表示は、製品を安全に正しくお使いいた
だき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため
に、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっ
ています。
内容をよく理解してから本文をお読みください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人
が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を
示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人
が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損
害のみの発生が想定される内容を示しています。
絵表示の例
記号は注意(警告を含む)しなければならない内容である
ことを示しています。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれ
ています。
記号は禁止(やってはいけないこと)を示しています。
図の中や近くに具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が
描かれています。
●記号は行動を強制したり指示する内容を示しています。
図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコン
セントから抜け)が描かれています。
警告
注意
安全上のご注意
[設置]
● 放熱をよくするため他の機器、壁
等から間隔をとり、またラックに
入れる時はすき間をあけてくださ
い。また、次のような使い方で通
風孔をふさがないでください。内
部に熱がこもり、火災の原因とな
ることがあります。
÷
あおむけや横倒し、逆さまにする。
÷
押し入れなど、風通しの悪い狭いと
ころに押し込む。
÷
じゅうたんやふとんの上に置く。
÷
テーブルクロスなどをかける。
● ぐらついた台の上や傾いたところ
など不安定な場所に置かないでく
ださい。落ちたり、倒れたりして
けがの原因となることがありま
す。
● 本機を調理台や加湿器のそばなど
油煙、湿気あるいはほこりの多い
場所に置かないでください。火
災・感電の原因となることがあり
ます。
● テレビ、オーディオ機器、スピー
カー等に機器を接続する場合は
各々の機器の取扱説明書をよく読
み、電源を切り、説明に従って接
続してください。また、接続は指
定のコードを使用してください。
● 電源を入れる前には音量を最小に
してください。突然大きな音がで
て聴力障害などの原因となること
があります。
● 窓を閉め切った自動車の中や直射
日光が当たる場所など異常に温度
が高くなる場所に放置しないでく
ださい。火災の原因となることが
あります。
警 告
安全に正しくお使いいただくために
注意
[使用環境]
● この機器に水が入ったり、ぬらさ
ないようにご注意ください。火
災・感電の原因となります。雨
天、降雪中、海岸、水辺での使用
は特にご注意ください。
[使用方法]
● 風呂場・シャワー室等では使用し
ないでください。火災・感電の原
因となります。
● 本機の上に花びん、植木鉢、コッ
プ、化粧品、薬品や水などの入っ
た容器または小さな金属物をおか
ないでください。こぼれたり、中
に入った場合、火災・感電の原因
となります。
● 本機の通風孔などから、内部に金
属類や燃えやすいものなどを差し
込んだり、落とし込んだりしない
でください。
火災・感電の原因となります。特
にお子様のいるご家庭ではご注意
ください。
● 本機のカバーを外したり、改造し
たりしないでください。内部には
電圧の高い部分があり、火災・感
電の原因となります。内部の点
検・整備・修理は販売店にご依頼
ください。
● 長時間音が歪んだ状態で使わない
でください。スピーカーが発熱
し、火災の原因となることがあり
ます。
● 本機に乗ったり、ぶら下がったり
しないでください。特にお子様は
ご注意ください。倒れたり、こわ
れたりしてけがの原因になること
があります。
● ヘッドホンをご使用になる時は、
音量を上げすぎないようにご注意
ください。耳を刺激するような大
きな音量で長時間続けて聞くと、
聴力に悪い影響を与えることがあ
ります。
[保守点検]
● 5年に一度くらいは内部の掃除を
販売店などにご相談ください。内
部にほこりがたまったまま、長い
間掃除をしないと火災や故障の原
因となることがあります。特に湿
気の多くなる梅雨期の前に行うと
より効果的です。なお掃除費用に
ついては販売店などにご相談くだ
さい。
3