TEAC TN-175 Owners Manual English Francais Espanol Deutsch Italiano Nederlands - Page 48

ダストカバー, レコード針について, 困ったときは, 途中で再生をやめる

Page 48 highlights

STOP 48 ヒンジ 1 2 oo oo oo 開くとき VV oo oo 400 ATN3600L oo AT3600L」(VM oo 注意 oo oo oo oo VV eeAC 46 ページ ) ee PHONO EQ ON 46 ページ ) ee 47 ee 47 ee 48 ee 48 ee ee 47 ee ee ee START ee ee ee

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52

レコード針について
o
レコード針が曲がる(破損する)と、音溝を正確に
トレースできなくなります。レコード盤を傷めたり、
故障の原因にもなりますので、レコード針は丁寧に
取扱ってください。
o
レコード針のお手入れは、市販のレコード針専用ク
リーナーを必ずお使いください。レコード針専用ク
リーナー以外を使った場合、レコード針が破損する
恐れがあります。
レコード針の交換
レコード針の針先が摩耗すると、音質が劣化するだけで
はなくレコード盤を傷める原因となります。再生時間
400 時間を目安に当社指定の交換針にお取替えください。
オーディオテクニカ社製交換針「ATN3600L」をお求
めください。
o
本機に装着されているカートリッジは、オーディオ
テクニカ社製「AT3600L」(VM 型 ) です。
o
交換方法は、交換針の取扱説明書に従って交換して
ください。
注意
o
突然大きな音が出ることがありますので、機器の電
源を切ってから交換してください。
o
手や機器を傷付けないよう、ご注意ください。
o
小さなお子様があやまってレコード針を飲み込まな
いよう、ご注意ください。
o
お客様の不注意や外部要因による針折れなどは、保
証の対象外となりますのでご注意ください。
V
V
カートリッジの交換はできません。
困ったときは
本機の調子がおかしいときは、修理を依頼される前に以
下の内容をもう一度チェックしてください。また、本機
以外の原因も考えられますので、接続した機器の使用方
法も併せてご確認ください。
それでも正常に動作しない場合は、お買い上げの販売店
またはティアック修理センター ( 裏表紙に記載 ) にご連
絡ください。
電源が入らない
e
AC アダプターをコンセントに差し込んでくださ
い。電源ボタンを押して電源をオンにしてくださ
い。(46 ページ )
音がしない
e
本機のアナログ音声出力端子をアンプなどの音声
入力端子に接続している場合、音声出力設定スイッ
チ (PHONO. EQ) の設定を「ON」にして下さい。.
(46 ページ )
再生できない、雑音が入る
e
保護キャップをはずしてください。(47 ページ )
e
指紋やほこりがつくと、雑音や音飛びの原因となりま
す。 市販のレコードクリーナーなどでクリーニングし
てください。(47 ページ )
e
レコード針をクリーニングしてください。(48 ページ )
e
レコード針が摩耗していたら、交換してください。.
(48 ページ )
e
テレビや電子レンジなど、電磁波を出すものからは
できるだけ離して設置してください。
音程がおかしい
e
レコード盤に指定されている回転数を選んでくだ
さい。(47 ページ )°
音飛びする
e
震動を与えると音飛びします。本機は安定した場所
に設置してください。
e
レコード盤の汚れをクリーニングしてください。
e
傷が付いたレコードは使わないでください。
スタートボタン (START) を押してもトーンアームが動
かない
e
トーンアームホルダーの留め具を右にずらすよう
にしてはずしてください。
トーンアームが下がらない
e
アームリフターレバーを使ってトーンアームを下
げてください。
レコードの外周ではない位置にトーンアームが移動する
e
レコードサイズ選択つまみを回してレコードのサ
イズを選択してください。
ダストカバー
ダストカバーの取り付け
ヒンジ
本体
ダストカバー
1
本体背面の左右両端にあるヒンジ差し込
み部にヒンジを合わせて、奥まではめ込
みます。
2
ヒンジの上部にダストカバーのヒンジ差し
込み部を合わせ、はめ込みます。
o
再生中はダストカバーを閉めてください。不用意な
接触による針飛びや、外部からの音圧を遮断するた
め、ノイズが起きにくくなります。
o
レコードの再生中に開閉しないでください。
針飛びなどの原因となります。
o
ホコリがかぶらないように、通常は閉めてくだ.さい。
ダストカバーの外し方
ダストカバーの両端を持ち、ゆっくり上へ引き、ヒンジ
ごと本体から外します。さらにダストカバーからヒンジ
を外します。
ダストカバーの開閉
開くとき
ダストカバーの前端を持って、カバーが止まるまで軽く
持ち上げて開きます。
ダストカバーは開いたままの状態になります。
閉めるとき
ダストカバーをゆっくりと下ろします。
V
V
ダストカバーを開閉するときは、指など
を挟まないようにご注意ください。
途中で再生をやめる
再生中にストップボタン (STOP) を押すと、トーンアー
ムが上に上がり、トーンアームホルダーの位置に戻り
ターンテーブル ( プラッター ) の回転が止まります。
基本操作 ( 続き )
48