Canon CINE-SERVO 17-120mm T2.95-3.9 EF User Manual - Page 15

Page 15 highlights

3 調整 3 調整 3-1 1 1.5 ~ 3m 2 3 4 5 6 F.B F.B 7 3 から 6 2,3 8 F.B 3-2 AUX RET W T IRIS AM I.G. 1 2 A" 7 x 3 4 MEMO I ΰϜΩϟοϓ 7

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122

7
3-2.
アイリスゲインを調整する
レンズ本体のドライブユニット前面部にアイリスゲイン調整トリマーがあります。出荷時には適正に設定
されています。任意に設定変更したい場合は、小型ドライバーなどを使用して調整してください。
1
アイリスゲイン調整トリマーに付いているゴムキャップ
をめくります。
2
レンズ側のアイリス動作モード切替えスイッチを “
A
(オート)側にします。
3
アイリスゲイン調整トリマーをドライバーなどで回します
レンズ本体のアイリスリングを見て、ハンチングが起こら
ない範囲で、ゲインが最高になるように設定してください。
4
調整後、ゴムキャップを元に戻します。
1
適当と思われる距離(
1.5
3m
位)に被写体を定めます。
コントラストのはっきりしたものを被写体として利用す
ると作業がやりやすくなります。
2
アイリス操作でレンズの絞りを開放(オープン)にします。
3
レンズのズームを望遠端(テレ)いっぱいにします。
4
フォーカス操作で焦点(ピント)を合わせます。
5
レンズのズームを広角端(ワイド)いっぱいにします。
6
レンズの
F.B.
ロックネジを緩め、
F.B.
調整リングを回し
て焦点(ピント)を合わせます。
7
3
から
6
の操作を
2,3
回繰り返して、ズーム両端での焦
点(ピント)を合わせます。
8
F.B.
ロックネジを締めます。
IRIS
7
x
MEMO
AUX
RET
AM
I.G.
T
W
I
アイリスゲイン
調整トリマー
時計方向
(ゲインが上がる)
ゴムキャップ
情報ディスプレイでの調整や設定も可能です。「情報ディスプレイ編」をご覧ください。
3
調整
3-1.
フランジバックを調整する
ズームレンズの結像面とカメラの結像面が合致していないと、ズーム操作を行ったときフォーカス
が合わなくなりピンボケになります。下記の手順でレンズのフランジバックを調整してください。
3
調整