TEAC TN-5BB Owners Manual English Francais Espanol Deutsch Italiano Nederlands - Page 79

トーンアームリフターの調整, 困ったときは, する

Page 79 highlights

3 A 4 B 5 6 7 行う。 74 oo oo 1 付属の 1.5mm 2 oo 3 eeAC 76 ページ ) ee 76 MM MC PHONO PHONO MM 用と MC ee ee 77 ee ee ee 74 ページ ) ee 76 ページ ) ee ee ee ee 74 ee 79 ページ ) 日本語 79

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84

日本語
3
針先と点 A が一致する位置に、カートリッ
ジの取り付け位置を微調整する。
カートリッジとヘッドシェルの位置関係は、「カー
トリッジの取り付けについて」を参照してください。
4
カートリッジ調整ゲージと
トーンアームを
動かして、針先を点 B の位置に移動させる。
5
ヘッドシェルが基準線と平行になっていれ
ば次の手順へ、平行になっていなければ下
図を参考に手順2から調整をやり直す。
オーバーハングが大きい。
カートリッジを内側へ移動させる。
オーバーハングが小さい。
カートリッジを外側へ移動させる。
6
カートリッジの位置がずれないように気
を付けながら、しっかりとネジを締めて
固定する。
7
トーンアームのバランス、針圧の調整を
行う。
74ページの「トーンアームのバランス、針圧
の調整」の手順に従ってください。
トーンアームリフターの調整
本機のトーンアームリフターの高さは、付属のカート
リッジに合わせて調整されています。
他のカートリッジに交換したとき、トーンアームリフ
ターを下げても、針がレコード盤に届かないことや、トー
ンアームリフターを上げても、針がレコード盤から十分
離れない場合があります。その場合は、トーンアームリ
フターの高さを調整してください。
トーンアームリフターの高さをチェック
する
以下の状態をレコードの内周と外周でチェックしてくだ
さい。
トーンアームリフターを下げた状態でトーンアームと
トーンアームリフターとの間に隙間があること。
o
トーンアームがトーンアームリフターと接触するこ
とがあるときは、トーンアームリフターの高さを下
げてください。
トーンアームリフターを上げた状態でレコード盤から針
先が離れていること。
o
カートリッジの針とレコードが接触することがある
ときは、トーンアームリフターの高さを上げてくだ
さい。
トーンアームリフターの高さを変える
トーンアームリフターは、下図に示す位置のネジによっ
て高さ方向の位置を固定しています。
高さ調節ネジ穴
1
付属の 1.5mm の六角レンチを高さ調節
ネジ穴に差し込み、反時計方向に回して
ネジを緩める。
2
トーンアームリフターの高さを調節後、
六角レンチを高さ調節ネジ穴に差し込み、
時計方向に回してトーンアームリフター
の位置を固定する。
o
トーンアームリフターの上下方向の移動量は調
節できません。
3
トーンアームリフターの高さを調節した
ら、先の説明に従って、トーンアームリ
フターの高さをチェックする。
困ったときは
本機の調子がおかしいときは、修理を依頼される前に以
下の内容をもう一度チェックしてください。また、本機
以外の原因も考えられますので、接続した機器の使用方
法も併せてご確認ください。
それでも正常に動作しない場合は、お買い上げの販売店
またはティアック修理センター ( 裏表紙に記載 ) にご連
絡ください。
電源が入らない
e
AC アダプターをコンセントに差し込んでくださ
い。電源ボタンを押して電源をオンにしてくださ
い。(76 ページ )
音が小さい
e
接続を確認してください。(76 ページ )
取り付けたカートリッジの種類(MM、または、
.
MC) に合わせて、適切な PHONO 入力端子に接続
してください。
機器によっては、設定によって PHONO 入力端子
を MM 用と MC 用に切り換える場合もあります。
詳しくは、お使いの機器の取扱説明書を参照してく
ださい。
再生できない、雑音が入る
e
カートリッジの保護カバーを外してください。
e
レコード針をクリーニングしてください。(77
ページ )
e
レコード針が摩耗していたら、交換してください。
e
テレビや電子レンジなど、電磁波を出すものからは
できるだけ離して設置してください。
レコード再生中にノイズが出る
e
針圧がカートリッジ指定の針圧より高いとノイズ
が出ることがあります。指定の針圧になるように針
圧の調整をやりなおしてください。(74 ページ )
音程がおかしい
e
レコードにあった回転速度を選んでください。
(76 ページ )
音飛びする
e
震動を与えると音飛びします。本機は安定した場所
に設置してください。
e
レコードが汚れている場合は、レコードを拭いてく
ださい。
e
傷が付いたレコードは使わないでください。
e
トーンアームのバランスをとって、針圧を設定し直
してください。(74 ページ )
針圧がカートリッジ指定の針圧より軽いと、音飛び
しやすくなります。
e
トーンアームがトーンアームリフターと接触して
いないか確認してください。(79 ページ )
79